Q.1ハード&ソフト設計だけでも依頼可能でしょうか!?
┏Answer
もちろん可能です。
ハード設計やソフト設計のみだけでも幅広く対応させて頂きます。
納品は綺麗にCADデータ&紙(A3等)にして、ご提出させて頂きます。
Q3.機械をとめれません。休日または夜間に工事して頂く事は可能でしょうか!?
┏Answer
仕事としては、もちろん可能です。おそらく現地調査が必要になると思います。
お客様の工場内にある機械の制御盤を拝見した後、正式なお見積りと提出させて頂きます。
現地調査→現状の制御盤を調査→正式なお見積り提出
Q7.シーケンサやインバータに寿命はありますか!?
┏Answer
一般的には、10年を目処に考えられていますが設置場所の環境状態によって3年ともたない場合も多々あります。
最近、何か動作がおかしい…表示がおかしい…異音がする…などの現象がでてきたら交換を知らせるサインかも知れません!
当社では、各メーカーのシーケンサやインバータを交換、試運転もしております。
一度お問い合わせ下さい。
その他にも、当社では制御機器全てのメンテナンスを行っております。
インバータやシーケンサにこだわらず、改造・交換をお考えの企業様は是非、当社にご一報ください。
┏Answer
やらせて頂きます。
当社も機械設計メーカーでもあるため、そういったご依頼は多分に御座います。お客様のお困り具合は、
手に取るようにわかります。
当社で可能なお仕事であれば、精一杯対応させて頂きます。
Q4.古い機械で制御盤図面がありません。制御盤まるごと入替可能でしょうか!?
Q5.他社で製作した制御盤ですが、メンテナンスをしてもらえますか!?
┏Answer
できるかできないかは現地調査後の判断になります。
制御盤をまるごと入替るのとは違って、責任を持ってメンテナンスをする場合、当社ではハード配線及びソフト設計に
至るまで他社様の制御盤の内容を完全に理解しにかかります。
理由は理解できないと、後々お客様に対しても、ご迷惑をおかけしてしまうからです。
なるべくお客様のお力になれればと思っていますので一度、ご相談下さい。
当社、調査員を向かわせます。
┏Answer
もちろん可能です。
お客様と打ち合わせ後、進めていきます。
基本的には、盤部品は当社手配にて行っておりますが
もちろんお客様の方で支給して頂き、その部品を使用して
製作させて頂く事も可能です。
Q6.見積~納品まで、どのような工程で進めていきますか!?
┏Answer
『打ち合わせ』
システム及び、制御盤仕様、納期、ほか、お客様のニーズにお応えできるようご提案いたします。

『制御盤設計』
プランニング・システムの提案・開発提案・CAD設計。シーケンスソフト設計。

『制作、組立』
制御盤・各種パーツの製作・組立。

『単体試験、デバック』
制御盤の性能試験、シーケンスソフトデバック。

『設置工事、配線工事』
現場で工事作業。
『試運転、調整』
施工直後の試運転・検査作業。および定期的なメンテナンス。
Q8.リレー制御配線で組まれている盤をシーケンサ仕様に変更したい!?
┏Answer
可能です。
お客様にて保管されているリレー制御配線図を拝見させて頂き、シーケンサを仕様した制御に置換えます。
シーケンサのメーカーは、問題がなければ基本的に三菱製を使用させて頂きますが
もちろんお客様のご要望にあわせたシーケンサメーカーにてラダープログラミングする事も可能です。
お気軽にご相談下さい。
Q9.制御盤スペースに制限があります。サイズ等は指定できますか!?
┏Answer
可能です。
当社では客先指定寸法での別作制御盤板金、塗装にも対応しております。
制御盤内部機器、機器レイアウト等考慮したうえで、対応、ご提案させていただきます。
制御方法を変更することにより、制御盤内の部品を削減し、制御盤をコンパクト化する
ことも可能です。
