「1対1マンツーマン・三菱製シーケンサ入門講習」は
東証一部メーカー向け産業機械の設計・製作をしている大西機械設計が、色々なメーカーの
シーケンサ(三菱・オムロン・光洋・キーエンス等)を使用して、機械を製作してきました。
そこで!!
現状のシーケンサのシェアと使用しやすさを考えて、この度、
三菱製シーケンサを使用した”シーケンサ入門講習”を行っていこうと思い、立ち上げたサイトです。
実際にシーケンサで色々な装置のプログラムを数多く製作してきた当社の実績に基づき、
素人の方に丁寧に・分かりやすく当社のノウハウを御指導させて頂きます。
必然的に本講習をお受け頂く方は、現在リレー回路(自己保持回路)の設計を行なっており、
今後はシーケンサを使用していこうと御考えのシーケンサ素人の方に対しての講習になります。
※もし、"制御の基礎(自己保持回路)から学習したい"方は当社の「リレー回路学習教材」にて学習して下さい。
※もし、"シーケンサの基礎は十分に分かっている。今はもっと効率良くプログラムの作成をしたい!!"と御考えの方や
"今のラダー式のプログラム作成ではなく、ステップラダーを勉強したい!!"と御考えの方は当社の
「少人数制・三菱PLCプログラム・ステップラダー講習」をお受け下さい。
このページでは、
「基本的にシーケンサを学ぶと何ができるの??」
「講習後の家での学習方法はどうするの??」
「まったくのド素人でも~講習してもらえるの??」
という皆様の基本的に知りたい疑問や悩みにお答えします。
「基本的にシーケンサとは何なのか!!」
三菱・キーエンス・オムロンなど色々なメーカーが販売している"シーケンサ"とは基本的に何なのか?
今まで皆様は機械(装置)用の電気の設計をリレーを使用した"自己保持回路"で行ってこられたと思います。
この方法は実際にリレーやタイマなどを購入し、電線を使用して設計通りの配線を行なう事で回路を作成して
機械(装置)を思った通りに動作させる結線回路です。
この方法でのデメリットは下記の様な事が有ると思います。
問題1.配線作業に時間が、かかってしまう!
問題2.試運転時に動作の変更があった場合に、すぐに対処出来ない。
問題3.後日、改造が有った場合に大変手間がかかる。などなど・・・様々な問題があげられます。
上記の様なご不満を抱えながらも、
現在はリレー回路(自己保持回路)を使用し続けておられると思います。
そこで登場するのが"シーケンサ"なのです。
では、シーケンサについてご説明して行こうと思います。
シーケンサとは機器内でラダー回路(リレーの自己保持回路と同じ物)をプログラムとして書き込む事で
実際の配線作業などをしなくても動作回路を作成出来る制御コントローラーです。
シーケンサ内には"タイマ"やカウンタ"、数値を記憶する"データレジスタ"などがあらかじめ内臓されており、
それを使用することで多くの自己保持回路(自動動作)を組み込む事が可能なのです。
上記の様なことから"リレー回路"から"シーケンサ"を使用するメリットは下記の様な事が有ります。
「シーケンサ使用するメリットとは!?」
メリット1.
ラダー回路(自己保持回路)をプログラムで行なうので実際に配線する手間(時間)が短縮される。
メリット2.
複雑な動作をリレー回路で行なうと使用するリレー等の部品が増え、制御盤が大きな物になってしまうが、
シーケンサの場合はプログラムで機器内に自己保持回路を作成するので部品点数が少なく済み、
結果として制御盤を小さく出来る。
メリット3.
シーケンサ内に数多く"タイマ"やカウンタ"、"補助リレー"(リレー回路のリレーに当たるもの)が用意されているので
動作の変更や改造等の対応が非常にしやすい。※試運転時や改造対応の作業効率が格段にUPする!!
いかがでしょうか!! 上記の様なすばらしく、優れた機能を持った機器がシーケンサなのです。
今回このサイトを御覧になった皆様方には、出来るだけ早く
シーケンサを取り入れて、今まで余計にかかっていた作業時間
の短縮を行なって頂きたいのです。
御託はいいから今すぐ指導を受けたい方は→ここをクリックして下さい!!
◎午前中の指導内容AM9:00〜AM12:00まで
三菱製シーケンサの基礎学習
***************************************
午前中は、主にシーケンサの基礎部分を学習して頂きます。
下記にある当社製マニュアルの前章部を主に御指導させて頂きます。
シーケンサには色々なデバイス(機器)が内臓されています。
そして、そのデバイスを使ってプログラムする為の命令語が大変多く用意されています。
本講習では素人の方にこれだけは絶対に理解してもらいたい物を選択して、丁寧にご説明いたします。
***************************************
◆三菱シーケンサ制御入門・完全マニュアル◆
当社の長年の実務経験から導き出した、シーケンサ入門マニュアル!!初心者にも分かりやすいマニュアルです。
三菱シーケンサ制御入門・完全マニュアル 目次
前章
シーケンサのデバイスの種類と使用可能数の確認
シーケンサのデバイスの種類と働き「入力リレーと出力リレー」
シーケンサのデバイスの種類と働き「補助(内部)リレー」
シーケンサのプログラミングで最もやってはいけない!!「ダブルコイル」について
シーケンサのデバイスの種類と働き「タイマとカウンタ」
シーケンサのデバイスの種類と働き「データレジスタ」
シーケンサの命令語の種類と働き「LD・OUT」
シーケンサの命令語の種類と働き「AND」
シーケンサの命令語の種類と働き「OR」
シーケンサの命令語の種類と働き「SET・RST」
シーケンサの命令語の種類と働き「カウンタ用OUT・RST」
後章
シーケンサを使用する場合の機種選択方法
通信ケーブルの使用ポート番号の確認と設定手順
パソコンとシーケンサの通信を成立させる為の設定
シーケンサへのプログラミング書込・読込・モニター方法
シーケンサからデータレジスタの数値を読み込む方法
シーケンサへデータレジスタの数値を書き込む方法
練習問題1
「自己保持回路」をGx-Works2を使って製作してみよう!
練習問題2
ハードのリレー制御では複雑になるタイマ&カウンタ制御も超簡単!
シーケンサを使った「タイマ」&「カウンタ」を学習してみよう!
練習問題3
シーケンサの計算式なんて難しく有りません!
足し算・引き算・掛け算・割り算の考え方を理解しよう!!
実践・練習問題1~6
実際に1からプログラムを考えて製作し、PLC実践キットで動作確認しよう!!
***************************************
1時間の食事休憩となります。食事は簡単では御座いますが当社よりご用意させて頂きます。
***************************************
◎午後の指導内容PM1:00〜PM2:00まで
質問時間/1対1だから、気軽にご質問をして頂けます!!
***************************************
午前中に御指導させて頂いた内容についての、個別のご質問にお答えして行きます。
午前中の指導内容がシーケンサ制御の一番大切な基礎部分になりますので、
ここで曖昧な理解レベルだと完全なプログラミング術がマスター出来ません。
些細な疑問にも丁寧に分かりやすくお教えして行きます。
***************************************
◎午後の指導内容PM2:00〜PM4:00まで
パソコンとPLC実践キットを使用した基礎学習
※当日はプログラミングソフトが入ったパソコンを貸し出し致します。
***************************************
ここからは実際のプログラミング作業に欠かせない、Gx-Works2の操作方法や
当社製PLC実践キットを使用したパソコンとの通信関係の基礎を学習して頂きます。
家で本などを見ながらの学習では無理な、実際にパソコンとシーケンサを使用した学習を行なって参ります。
ここで簡単な例題(練習問題1~3)を実際にパソコンでプログラミングして、シーケンサを動かしてみる事により
よりシーケンサの理解が深くなるのです。
***************************************
◎午後の指導内容PM4:00〜PM6:00
基本的な動作のプログラミング実習
※当日はプログラミングソフトが入ったパソコンを貸し出し致します。
***************************************
ここからは初級レベルの簡単な問題から上級レベルの問題までを実際に受講者の方に1から考えて頂き、
PLC実践キットでの動作確認までを行なって頂きます。ここまでこれば、シーケンサの基礎をマスターした状態です。
後日、自宅でレベルアップ学習に取り組んでいけると思います。
※実践・練習問題は6問用意して下りますが、時間内に全て解けない場合が有ると思います。
その場合は、後日自宅で問題に取り組んで頂き、当社にプログラムデータをメールしていただければ
当社でプログラム内容を確認して、回答させて頂きます。
(当社の回答集も別紙でご用意しています)
下記が講習で実際に解いて頂く練習問題の概略です。
***************************************
◇◆実践・練習問題◆◇
実践・練習問題・初級編1〜 簡単な自己保持回路を作成してみよう! 〜
実践・練習問題・初級編2〜 タイマを使った少し難しい回路を作成してみよう! 〜
実践・練習問題・中級編1〜 カウンタを使った回路を作成してみよう! 〜
実践・練習問題・中級編2〜 カウンタを使った合否判定回路を作成してみよう! 〜
実践・練習問題・上級編1〜 1つのスイッチだけで動作モード切替出来る回路を作成しよう! 〜
実践・練習問題・上級編2〜 手動・自動の制御回路を作成してみよう! 〜
◇◆PLC実践キット◆◇
当日お客様に使用して頂くPLC実践キットです。
※講習後、10日間無料で下記
シーケンサキット教材一式・レンタル貸出しさせて頂きます。
国家技能検定実技試験受験者!必見のノウハウです! |
後半ご希望の場合、国家技能検定用キットを使用した実技試験攻略術についても、ご指導致します。 時間制限があるプレッシャーの中で、圧倒的なスピードでプログラミングできる!!
|
今すぐ"お申し込みをフォーム"よりお申し込み下さい。
※オプションにて、お客様ご自宅へ出向き出張講習可能です。
***************************************
今回、当社が提供させて頂く、三菱製シーケンサ入門講習には
下記の付属教材一式が講習費用に含まれています。
***************************************